沈みやすい秋のメンタルと、気分をあげる8つのこと。

最近秋が近づいてすっかり興奮している私ですが、季節の変わり目に”あるある”の不調に負けつつあるのもまた事実。

秋は気分が落ちやすい季節ともいわれ、なんでもこの時期のメンタルの不調は「秋うつ」ともいうそう。

いつもは何とも感じない事に敏感になったり、焦ってみたり、妙にぴりぴりしたり、落ち込んだり。それでつい誰かに八つ当たりしてしまい、さらに罪悪感を上乗せ..なんてことも。

私以外にもこの時期「ぷち鬱」の波にのまれる人は結構多いみたいです。(それも女性だけ、日本人だけに限らず。)

そこで、そんな「秋うつ」を乗り切るあれこれを紹介しようとおもいます。

私自身、この時期のメンタルヘルスキープに試行錯誤しているまっただ中ですが、それなりに上手くいっている気がするので役立ててもらえれば嬉しいです。

 

秋うつといえばこんな気分

「秋うつ」は季節の変わり目に起こる季節性のうつで、専門用語では「季節性障害:Seasonal Affective Disorder(SAD)」ともいわれます。

最近、こんな気分(状態)になることありませんか?

□いつもはどうってことないことに敏感になる
□焦燥感を感じる
□原因不明のぷちイライラ

□いつもよりものごとに興味が沸かない
□気力がわかない、なんか元気が出ない
□動いたり、出かけたりするのがおっくう
□あまり人に会いたくない

□食欲がなくなるorつい食べすぎる
□炭水化物や甘いものが余計に食べたくなる
□胃腸の調子がいまいち
□疲れが抜けない、だるい
□寝つきが悪くなる、朝起きられない

たくさん当てはまるほど、秋うつの傾向があるかもしれません。

 

秋のメンタル不調はなぜ起こる?

そんな秋のメンタル低空飛行は、季節の移り変わりがあるかぎり誰にでも起こりえること。

季節の変わり目って、とにかく色々なことが不安定。
とくに天気の変化は、私たちの体にもメンタルにも大きく影響します。

日照時間が減る

夏から秋〜冬にかけて日照時間が短くなると、私たちのメンタルのコンディションを左右する脳内物質セロトニンの分泌が少なくなり、うつになりやすくなります。

 *セロトニンは幸福ホルモンと呼ばれることもあり、うつ病の原因はセロトニンの欠乏といわれる。

体内時計のずれ

日照時間の変化は眠りにも影響。睡眠に欠かせない脳内物質メラトニンの分泌にも、太陽の光を浴びることが大切だといわれています。

日照時間が変化して体内時計がずれると、睡眠の質が下がり自律神経がみだれ、メンタルもくずれやすくなります。

気温の変化

また、朝晩の気温差がはげしくなると体は冷えやすくなるし、体も気温差に慣れるのに必死。疲れやすくなったり、怠さから気力が低下、メンタルが沈む人もいます。

低気圧

低気圧の時に、偏頭痛やうつ・不安症など何かと不調を感じる人は多いですよね。秋は台風などもあり気圧が変化しやすいので、その影響もあり気分が落ち込んでしまうことも。

 

秋のメンタルヘルスキープにはこれ

秋のメンタルヘルスキープでとりあえずやりたいことは、いったんなんでも季節のせいにしてしまう

「何で何で」と、イライラしたり落ち込む自分に風当たりを強くするのは逆効果。いったん季節の変わり目だからしょうがないと受け流した方が心なしか楽になります。

それにプラスして、「秋うつ」対策に試したい8つがこちら。

1. セルフケアオイルYOU&OIL「KI」

You&KI oil

以前連載でも紹介したリトアニア生まれのセルフケアオイルYOU&OIL 「KI」シリーズは、この時期とくに重宝します。

アロマテラピーと東洋医学の「気」を整える発想に着目してつくられたYOU&OIL。どちらも香りからメンタルを整えてくれるもの。

HAPPY」は気持ちを明るく晴れやかにしたい時に、「PEACE」はぴりついた心を落ち着かせたい時に使います。

朝や寝る前にこのオイルを塗って深く息を吸い込むと、心を穏やかになるんです。

 

2. ほっこりする本『ギフト』

『ギフト』 著:浜田マハ

 

最近浮かないなぁと思ったら、ぜひ読んでほしいのが浜田マハさん著のショートストーリーが詰まった一冊『ギフト』。

忙しさの中で見落としている「贈り物」をあなたへ。たとえば海の明るさに、手の温もりに、なにげないひとことや一本道に、あの人のジャケットに、ときには助けられることがある。

朝の通勤時間さえも多幸感で包まれるくらい、温かく心が満たされるストーリーが詰まっています。読めばきっと心が明るくなるはず。ひとつひとつのストーリーが短くサクッと読めます。

 

3. ぬか漬けと戯れる

ぬか漬け

秋は気温差で体が冷え、胃腸の調子も乱れやすいので、発酵食品はいつもよりも多めを意識。

腸内環境はメンタルにも大きく影響します。

もちろん他の発酵食品でもいいけれど、ぬか漬けは旬の野菜も手軽に取れるので丁度いい。混ぜたりメンテナンスしたりと集中している時間もリフレッシュになります。

 

4. 季節の食材で栄養補給

栄養不足は、疲れやすくなったり、気力が落ちたりとメンタルにも影響します。この時期は、とくに旬を愉しみながらきちんと食べること。

きのこ類、かぼちゃ、さつまいも、秋なす、銀杏、栗、いちじく、梨、りんご、ぶどう ….

旬の食材には栄養がたくさん含まれているし、野菜や果物などの秋らしいカラーを見るだけで視覚から気分が上がります。

 

5. すこし長めのバスタイム

MELONY 香り付き キャンドル- 100% 天然大豆ワックスエッセンシャルオイルキャンドル

 

涼しくなってきだけれど、服装や冷房はまだ夏仕様なんてこともしばしば。いつもより長めのバスタイムをもうけ、いつもは使わないキャンドルやアロマもそえてみるのもとすすめです。

リラックスして体が温まることで、よく眠れて自律神経も整います。

 

6. 面倒だけど涼しい朝の散歩

この時期は朝早く起きたり、体を動かすのがだんだん億劫になってくるけれど、朝の散歩はやって後悔することがない。

自律神経を整えるのにも、メンタルを整えるセロトニンの分泌を促すのにも効果的です。朝の日差しは心地良いし、涼やかな秋の風はきっと幸福感をあげてくれるはず。

 

7. 時に映画やNetflixに没入

頭の中がそわそわと落ち着かない夜は、お気に入りの作品や気になっていたシリーズに没頭すると余計なことを考えすぎず、心が落ち着きます。

何度も観たド定番をこりずに観返すもよし、ライフストーリー的なゆったりとしたシリーズを愉しむもよし。心ひかれるままに選んで観よう。

 

8. 今年中にやりたいことリスト作り

やはり気持ちが明るくなるのは、ポジティブに未来のことを想像すること。

先の読めない今、あまり先ことを考えすぎるのではなく、今年残りの3ヶ月でやりたいことをあれこれ考えてリストアップ。これもけっこう効きます。

・ずっと気になっていたオンラインクラスをチェック
・インスタで見つけたお店を覗いてみる
・近くの気になっていたスポットへ行く
・今しかない〇〇を食べる
・はじめの方でストップした語学本を終わらせる
   etc…

心の赴くままに。

 

ぜひ試してみてください!

 

 

Wellness
この記事を書いた人

フランス ボルドー、カナダ トロント生活を経て多種多様な働きかたに感化されフリーランスに。
優柔不断なほうなので、日々のお出かけや買い物から、生き方・働き方まで何かと迷いがちな私ですが、その中で見つけたエスプリや日々を愉しくするヒントをここで発信しています。
DNAから完全に夜型です。

CLAIrmag.